引っ越し準備はやる事がたくさんで大変かと思いますが、順を追ってみてチェックしていけば案外少ないです。
ここでは、まず区や市役所で行う手続き一覧について見ていきましょう!
同一市区町村の引っ越しは転居届の提出が必要
同一市区町村内で引っ越した場合に役所で行う手続きは転居届といい、要は住民票の移動ですね。
転居届の提出は、引越し日から14日以内に手続きを行うことが法律で義務付けられています。
手続き場所は今、現在お住いのエリアを管轄する区・市役所になります。
この際に、同時に行ってしまいたい住所変更手続きは
- マイナンバーカード・住民基本台帳カード
- 国民健康保険
上記に該当される方は上述した書類と併せて、
- 印鑑
- 身分証明書
も必要になります。
仮に、同じ賃貸物件で部屋が変わった場合でも住所変更手続きは必要です。
また、
- 国民年金
- 印鑑登録
は、住所変更と同時に書き変わるので特に手続きを行う必要はありません。
異なる市区町村への引っ越しは転出届が必要
市区町村外へ引越す場合には、今お住まいのエリアを管轄する役場で引越し日14日前~当日まで転出届の手続きを行って下さい。
転出届の提出時には、
- 本人確認書類
- 印鑑
- 国民健康保険証は返還が必要になりますので、忘れずにお持ちになってください。
手続きが完了した際に、転出証明書という書類をもらいますが、こちらは新居先の届出時に必要な書類となるので大事に保管しておいて下さい。
もしも、引越しが中止になった場合には、転出届の末梢が必要になります。
その他、
- 印鑑登録は転出と同時に登録が抹消
- マイナンバーカードは引越し先で住所変更
- 国民年金も引越し先で住所変更
となりますので、お持ちにならなくても大丈夫です。
異なる市区町村からの引っ越しは転入届
転入届は、異なる市区町村から引っ越してきた場合に行う手続きです。
手続き期限は、引越し当日~14日までとなっています。
同時に行ってしまいたい手続きは、
- 国民健康保険
- 国民年金
- マイナンバーカード
- 印鑑登録
も住所変更が必要になるので、該当される方は同時に上記の関連書類をお持ちになり手続きに向かって下さい。
手続きの際に必要になる書類は、
- 本人確認書類
- 転出証明書(忘れないで!)
- 印鑑
- (同時に行う手続きの関連書類、健康保険証など)
また、委任状があれば代理人でも可能です。
以上が引っ越しの際に市役所で行う必要のある手続きです。
市役所の手続き以外にも、やる事があるので順を追って見ていきましょう。
- ライフライン関係の手続き
- 銀行や保険各種の手続き
- 引越し業者選び
- 不要品の処分~荷造り