訪問見積もりって家の中見られるし、引越し業者に居座られるのも困る!と出来れば来てほしくない方も多いと思います。
ですが、引越しにおいては訪問見積もりで荷物量の確認はとっても重要です。
訪問見積もりはなぜ必要か
インターネットや電話だけで見積もりを行うと、当日にはなぜか事前に聞いた荷物量よりも増えています。
たとえば、「家具の大きさはこれぐらいの~」と伝えても、正確な大きさは曖昧にしか伝わりません。
家具が分解出来て運搬できるか搬入経路の確認も訪問見積もりでは重要になってきます。
当然、言い忘れた家具や家電もあれば、相手側の聞き間違いも起こりえますね。
ダンボールの量も、まだ荷物を梱包していない場合だと、実際の量を正確に伝えることも難しいです。
もしも、荷物量が異なった場合は、当日にトラックに載りきらず、後日配送で追加料金といったデメリットがあるので訪問見積もりが必要という事になる訳です。
訪問見積もりをなしにできる?
もちろん、家族何人分と伝えるだけで訪問見積もりを無しにできる業者もありますが、その分、手配するトラックは大きくなり費用も当然高くなってしまいます。
即日引越しや急な引越しは、見積もりをしている時間も無いので、割高な料金で対応するのが現状です。
また、単身パック等はカーゴの大きさが元々決まっている為、訪問見積もりはありません。
カーゴに入りきらなければボックスを追加して配送するしか方法が無い為です。
引越し日まで時間があるのであれば、自宅までしっかりと荷物量を確認しに来てくれる業者が信頼できる業者と言えます。
訪問見積もり時の注意点や気を付けることは?
訪問見積もりを受けることになったら注意点や気を付けることもあるので順を追って見ていきましょう。
見積もり書にサインをしない
契約書と見積もりが対になっている会社もあるので、料金やサービス内容に満足できない場合はサインはしないで下さい。
契約前にダンボールをもらわない
ダンボールは使うからと契約前に業者が置いていく場合もあります。
資材は契約時のみ無料の為、キャンセル時は有料となり、買取もしくは返品が必要になるので契約前には段ボールはもらわないようにして下さい。
お茶やお菓子は出さない
引っ越し業者の見積もりスタッフは1日に4件、5件と予定が詰まっているのでお茶等は出す必要はありません。
お茶を出しても料金が安くなるわけではありませんし、時間も取られるので必要ないです。
ただし、引越し当日の作業員にお茶を出すのはOKです。
契約前に契約内容を確認する
料金が安いからと契約したら、インターネット回線の新規契約が一緒についている場合もあります。
割引やキャッシュバックキャンペーンは本当にお得なのかしっかりと見極める必要があります。
他の業者のキャンセル方法
他にもまだ訪問見積もりを行っていない業者がいる場合は、出来るだけ多く行った方が良いですが、サービスも料金にも満足で即決してしまうケースもあります。
その場合、他の業者はこちら側から電話をするのではなく、契約した業者からキャンセルの電話をしてもらうようにして下さい。
まとめ
訪問見積もり自体、荷物量によっても変わりますが30分から45分程度で済みますので、時間があるのであれば、料金が変わるのでお勧めいたします。
女性一人で不安だという場合は、ご家族に付き添ってもらうか、女性のスタッフに来てもらう事も可能です。
来る業者が4社5社となると1日作業になってしまいますが、料金とサービス内容を比較するためにも時間に余裕をもって行ってください。